体質にあった方法って?
肩の痛みと手首の捻挫の施術を受けていた40代女性のお話です。
肩・手首の2か所の治療が終わるころ、「痛みはとれてきたので、これからは、ここ最近太り気味でダイエットを考えています。なにかいい施術や肥満解消法はないですか?」
と相談を受けました。
この女性の身体を見てみると、股関節を中心に関節が硬く血流が滞り気味のように見えました。
浮腫みも目立っている状態であり、自律神経測定ではやはり腎経の働きがいまいちで水分代謝が良い状態ではなさそうです。
温熱療法で身体を温めてから、柔軟性回復+代謝アップのための骨盤調整、老廃物を流しだす目的でカッピング(エステでおなじみですね!)
これらを施術して1週間後の予約を取っていただきました。
1週間後、2回目の来院の時に「痩せました2キロ!」とのこと。
まあ1週間で2キロなら驚きはしないのですが、僕の予想以上に変化があったようで、なんと!ウエストが8センチ細くなったとのことでした。
おそらく8センチ分の脂肪がとれるのなら2キロといわないぐらい痩せると思うのです。
この女性の場合は水分代謝アップによる浮腫み改善と、うまく使えていなかった筋肉の動きを取り戻すことによって弛んだ筋肉を引き締めることができたこと。
これらによって無理なダイエットにならずに大幅なサイズダウンを達成できたのだと思いました。また、身体の調子も良いとのことでした。
体質にあったダイエットのやり方が何よりも大事なんだと改めて感じられた出来事でした。
※人は疲れた時に身体の外側・内側の両方からケアすることが大事なのはご存じのとおりですが、美しいものを観て心を癒すってのも大事だなと思いました
下の写真は東京都庭園美術館
http://www.teien-art-museum.ne.jp/
チケットをいただいたので定休の木曜日を利用して行ってきました。
とてもよかったですよ!
先週のFacebookの書き込みの転載です。ご感想、質問などがありましたら、お気軽にFacebookまたはTwitterでお寄せ下さい。
Facebook http://www.facebook.com/koenji.yojou
※Facebookの記事はFacebookのアカウントがなくてもお読みいただけます。
| 固定リンク