この時期体調を崩しやすい、熱がこもりやすい人にはウリがおススメ
昨年の晩夏に頭痛で通っていた患者さんが、久しぶりに来院されました。
頭痛が再発したわけではないのだけど、このままだと体調が悪くなりそうな予感がしてきたので来院されたそうです。
触診してみると、手先や足先と体幹の体温差が大きく、下半身に較べると頭部に熱がこもっています。
上半身の熱をうまく逃がせずに頭痛や肩の張りが出てくる直前、という状態でした。
お身体の状態を説明をしたら「わたしは、季節の変わり目、気圧の変化が大きい時期に体調を崩しやすいのね〜」と納得されていました。
こういうタイプの方は、気温や気圧が激しく変わる時期だけはセルフケアや、場合によっては来院回数も増やした方が、大きく体調を崩さずに済みます。
季節の変わり目に体調を崩しやすい方、セルフケアをサボらないで、しっかりがんばってくださいね!
これ、患者さんから頂いたオリーブです。東洋医学では、熱を体外に出す力が強いので、冬期には女性は×と言われますが、熱がこもりやすい方の場合は、下半身を温めて冷やさないようにして、ウリやオリーブなど、こう熱を排出する食材を取り入れると頭痛予防に良いかもしれません!
先週のFacebookの書き込みの転載です。ご感想、質問などがありましたら、お気軽にFacebookまたはTwitterでお寄せ下さい。
Facebook http://www.facebook.com/koenji.yojou
※Facebookの記事はFacebookのアカウントがなくてもお読みいただけます。
| 固定リンク