隣の部屋のテレビがついているのが分かる人は子猫の命も助けられるかも
裏番長(妻)が、また子猫を拾いました。
前回拾ってから1年以上、間が開いたので、しばらく拾わないなあと思っていた矢先でした。
今度の子は生後1ヶ月弱。ようやく離乳したばかりの真っ白の女の子です。
妻が子猫を頻繁に拾うのは、可聴域が広くて、子猫の鳴き声のような高い周波数の音を、遠方にいても拾ってしまうからです。子猫センサーがついてるようなもんですね。
僕と結婚してからだけでも、いったい何匹拾ってきたことか、もう慣れてしまいました。
患者さんのお一人が里子にしたいので家族と相談してみる、とのことだったので、まずはこちらの結論をうかがって、ダメだったら本格的に里親探しを始めます。
そのときには、ぜひ皆さん、ご協力ください!
子猫を拾えるのは、猫の命を救えるので、良いことなんですが、日常生活だと、電子部品の音が脳に直接飛び込んでくるように聞こえたり、可聴域が広いヒトは不便そうです。
僕がつけっぱなしのテレビやつけっぱなしのパソコンを隣の隣の部屋にいても気がついて「消してから寝なさい」って怒るのも、精神衛生上は良くなさそうです(笑)
先週のFacebookの書き込みの転載です。ご感想、質問などがありましたら、お気軽にFacebookまたはTwitterでお寄せ下さい。
Facebook http://www.facebook.com/koenji.yojou
※Facebookの記事はFacebookのアカウントがなくてもお読みいただけます。
| 固定リンク