何分で痛みの原因を調べて治療方針を立てられるか(2月4日のFacebookの書き込み)
原因はよく分からないのだけど腰痛がひどくて歩くのもつらいんで
ところが、翌週に、痛みが引かない、と結局うちにいらっしゃいま した。
脚の長さの違いを確認し、左右の脚、腰、背中の筋バランスを確認 して、その後で筋肉の弾力を確認して。。。。
原因が何であるかを僕が確信するまでに10分、その原因を説明し て患者さんに納得してもらうのに5分、治療方針を説明するのに5 分、治療頻度やセルフケアを覚えてもらうのに10分。30分かか りました。これ以外に、ゆがみの測定に10分、自律神経測定に1 0分。実際には約1時間がかかっています。
健康保険で支払ってもらえる問診料って数百円です。
数百円で1時間かけるのは不可能です。なので、高価になってしま って、患者さんには金銭的には迷惑をかける、とは思いながらも、 根本原因を探して治療計画を立てていくことを重視するためには、 自由診療にならざるをえないんです・・
他院の治療が悪いとか間違えている、ということではなくて、健康 保険を使っていたら、対処療法しかできない、というのが現在の医 療保険の点数制度なんです。
本来なら、根本的に治療をして再発を予防しようという人の方が、 医療費全体の削減になるので、優遇されたほうがいいのにな、とは 思うのですが、国の制度は制度なんですよね・・・
健康に対する意識が高くて、しっかりとセルフケアをする人が得を する世の中になっていって欲しいですよね!
脚の長さの違いを確認し、左右の脚、腰、背中の筋バランスを確認
原因が何であるかを僕が確信するまでに10分、その原因を説明し
健康保険で支払ってもらえる問診料って数百円です。
数百円で1時間かけるのは不可能です。なので、高価になってしま
他院の治療が悪いとか間違えている、ということではなくて、健康
本来なら、根本的に治療をして再発を予防しようという人の方が、
健康に対する意識が高くて、しっかりとセルフケアをする人が得を
先週のFacebookの書き込みの転載です。ご感想、質問など
Facebook http://www.facebook.com/
※Facebookの記事はFacebookのアカウントがなく
| 固定リンク