タスクもれの予防策(11月27日のFacebookの書き込み)
僕は、日常生活ではわりとうっかりミスが多くて、いろいろなことを忘れてしまいます。治療中はいろいろなことに気がつけるんですけど、普段は、気が抜けちゃうんですよね。
僕のように、ポカミスが多い方にオススメの物忘れ防止方法があります。これ、看護師をしている患者さんから教えてもらいました。
この看護師さん、来院された際に手首にサージカルテープという紙テープを巻いてました。腱鞘炎かと思ったら「メモ帳代わり」なんだそうです。
サージカルテープ、紙で出来ているのでボールペンでメモができます!巾も1cmから5cmまでさまざま。ゆるめに、ぐるっと巻くと、一見、腱鞘炎の治療にしかみえません。
腕に巻くメモ帳って売ってはいるんですけど、僕達のように体を使う仕事の場合、このリストは薄すぎてすぐに切れてしまいますし、胸ポケットに小さいメモを入れておいても、患者さんの移乗をしていると落ちてしまって危険。
どうしたら良いか悩んでいたので、とっても助かりました。
これから、僕が腕にテープを巻いているのを見ても、怪我じゃないので、安心してくださいね!
普通にオフィスで働いている方であれば、こういう市販品もあります。ただ、これは机の上でメモを書いてから貼っておくタイプで、腕に巻いてからのメモはできないようです。
http://www.hi-mojimoji.com/shop/listit/
腕に巻くメモ帳って売ってはいるんですけど、僕達のように体を使う仕事の場合、このリストは薄すぎてすぐに切れてしまいますし、胸ポケットに小さいメモを入れておいても、患者さんの移乗をしていると落ちてしまって危険。
どうしたら良いか悩んでいたので、とっても助かりました。
これから、僕が腕にテープを巻いているのを見ても、怪我じゃないので、安心してくださいね!
普通にオフィスで働いている方であれば、こういう市販品もあります。ただ、これは机の上でメモを書いてから貼っておくタイプで、腕に巻いてからのメモはできないようです。
http://www.hi-mojimoji.com/shop/listit/
先週のFacebookの書き込みの転載です。ご感想、質問など
Facebook http://www.facebook.com/
※Facebookの記事はFacebookのアカウントがなく
| 固定リンク