11月16日のFacebookの書き込み
僕は、なかなか禁煙できずに、苦労しました。ストレスだったり、口さびしかったり。
今でもふとした瞬間にタバコすいたいな、と思うことはあります。
なので、辞められない人の気持ちは、痛いほど分かります。
なので、辞められない人の気持ちは、痛いほど分かります。
でも、タバコに限らず、依存を引き起こす人や物・習慣からできるだけ距離を置くことで、カラダが健康になるだけではなく、なりたい自分になるためにも大切なのかな、とも思います。
今回、日本人も他国と同様、若いうちから喫煙を始めて、継続している人は寿命が10年程度縮まることが明らかになりました。
でも、35歳より前に禁煙することで、多くのリスク上昇を回避できることも報告されています。
だからといって35歳より後の禁煙が無意味というわけでもないと思います。
これがなければダメ、というものができるだけ少ないほうが、いろんなチャレンジができると思います。こういう心の健康のためにも、依存物質からは離れていたいと思います。
今回、日本人も他国と同様、若いうちから喫煙を始めて、継続している人は寿命が10年程度縮まることが明らかになりました。
でも、35歳より前に禁煙することで、多くのリスク上昇を回避できることも報告されています。
だからといって35歳より後の禁煙が無意味というわけでもないと思います。
これがなければダメ、というものができるだけ少ないほうが、いろんなチャレンジができると思います。こういう心の健康のためにも、依存物質からは離れていたいと思います。
先週のFacebookの書き込みの転載です。ご感想、質問など
Facebook http://www.facebook.com/
※Facebookの記事はFacebookのアカウントがなく
| 固定リンク