熱中症予防に塩飴が効く、は本当か?
熱中症には塩飴、喉風邪には大根飴、放射線予防に梅干し、などなど世の中には「これが効く!」という食材情報が氾濫しています。
でも、世の中には、そんなものはありません。特定の食材が特定のことに有効なのは、特定の条件が整っている場合のみです。そして、その条件が違えば、当然、効果は発揮しません。
ですから「熱中症の予防には塩飴が効く」はウソです。
正解は「水分を適切な方法と量で摂取していて、かつ、水分吸収と代謝が正常で、むくみなどがひどくない人で、血糖値以上や膵臓の機能不全がない人の場合だけは、水分と一緒に塩飴を取れば、熱中症予防に有効」です。
当然のことながら、日ごろから浮腫みがひどかったり、膵臓が弱っている人は塩飴は熱中症の予防にはまったくききません。
日ごろから当院のブログやTwieetをお読みの方は、まーた、いつもと同じこと言っているよ!と思われるかもしれません。なんですが、毎度のことながら、マスコミや口コミでは、こうした情報が流れ続けています。
これ良いよー
これ効くよー
という人やメディアがあったら、「どういう時に、どういう条件なら効くんですか?」と聞き返してください。
そして、回答できないようなら、その情報は信じないでください。あなたのカラダと条件が違っていたら、何を引き起こすか分かりません。
------------------
☆@penguin_ya 咳は気管支炎なのか肺にまでいきかけているのか、扁桃腺が主なのかでも違うし、あとは炎症が消えない原因が肺が冷えている、流れが滞っているなのかでも違います。あと大胸筋や広背筋・僧帽筋~頭蓋周辺にかけての筋肉がどれくらい凝っているかでできることが違うでごじゃる
☆@penguin_ya 喉や咳に良い食べ物っていうものは存在しないでごじゃる。食べ物だと、どの程度胃腸が弱っちゃっているか、どの程度冷えが深刻かでも違うんです。よく、大根飴とか言いますけど、のどの粘膜の回復に良いだけで、粘度と糖度が高いので細菌の繁殖は悪化させる可能性もあります
.@penguin_ya うーん、甘い物って米も含みます?もしそうだとしたら疲れの可能性はあります。が、甘味料の甘みが欲しくないのは、健康な人間であれば当たり前の反応ですよー心身・味覚が正常なら精白甘味料をまずいと感じることは不自然じゃないですしー
ああ、じゃあら「具合が悪いからカラダが疲れる物は避けておこう」って判断してくれてただけですよ。カラダの声が聞けている証拠です RT @penguin_ya: @lammy_i お米はOKです!甘味料だけっす。
| 固定リンク