« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月26日 (日)

線維筋痛症の治療方法というものは存在しないはず

線維筋痛症と診断された、家族が診断された、という方、線維筋痛症と確定診断をうけた患者が来院している、という治療家のみなさん、線維筋痛症という病気のことをどの程度御存知でしょうか?

線維筋痛症という病名はありません。

あくまでも、線維筋痛症は「症」つまり、症状・症候群です。
ですから、線維筋痛症の治療というのはあり得ません。

風邪は風邪という症候群であって、風邪という病気ではありません。ですから、風邪薬というものは実はこの世の中には存在していません。風邪の症状を軽減する薬でしかありません。

現在、この世に存在する自称 線維筋痛症治療法は、どれも「線維筋痛症の症状を軽減する」だけであって、治療法ではないという事実をまず理解してください。

続きを読む "線維筋痛症の治療方法というものは存在しないはず"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月24日 (金)

体質診断(簡易版)付のチラシができました

チラシを新しくしました。

今までのチラシはデザイナーさんが作ってくれたものを雛形にして、少しずつ加工していたのですが、今回のチラシからは、全部高円寺のスタッフみんなで考えて、デザインをして作りました。

新しいチラシはこれです。(PDFファイルです)

「10gatu_omote_out.pdf」をダウンロード

「10gatu_naka_out.pdf」をダウンロード

続きを読む "体質診断(簡易版)付のチラシができました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月18日 (土)

阿波踊りが終わったら高円寺フェス

高円寺には四大祭りというものがあります。
春の大道芸、夏の阿波踊り、秋の高円寺フェス、冬の演芸祭です。
大道芸や阿波踊り、演芸祭はイベントが中心のお祭りです。地元の商店街は、出店を出したりはするものの、主役はあくまでもイベント。

でも、高円寺フェスは違います。

高円寺フェスの主役は「高円寺という街」。そして「高円寺の商店街」です。高円寺フェスは、街を学校に、店を教室に見立てた、巨大な文化祭なんです。
というわけで、Yo-jouも、もちろん高円寺フェスに参加します。

続きを読む "阿波踊りが終わったら高円寺フェス"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月14日 (火)

見た目と健康 どっちも大切

肩こりで来院される方の中には、背中や腕に吹き出物や吹き出物の跡が残っている人が少なくありません。

特に内臓の冷えや、肩甲骨の可動範囲が狭いことで肩こりが起こっている女性の場合、背中・首・顔周辺が冷えている方が多く、脂肪の分泌が多い排卵時期に毛穴がつまって吹き出物になっている方が結構います。

こうした方の場合、来院理由が肩こりであっても、ご一緒に吹き出物のケアもお勧めすることがあります。

続きを読む "見た目と健康 どっちも大切"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月12日 (日)

痛みの原因を確認してみて!

久しぶりの更新です。ごめんなさい。

10日程前に右手首を捻挫して両手でキーボードを打つのがつらく、さぼりました。

捻挫の原因は、右肘の神経痛で普段よりも腕が動いていないことを忘れて、普段通りにからだが動く前提でタンゴを踊ったからです。で、動かずに転び、手首をついて捻挫。

はい、馬鹿です。

高円寺の院長には、治療を面倒くさいと言われ、田端の院長には、身内の治療って集中力が欠けて何したらよいかわからなくなるんですよね、と言われ(テーピングしてくれたけど)、悲しい思いをした裏番長です。

で、ですね、今日の記事の主題は、高円寺と田端の院長が冷たい!ということではなく、怪我の原因を考えよう!ということなんです。

続きを読む "痛みの原因を確認してみて!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »