« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月26日 (月)

夏ばてになる仕組みと熱中症予防

猛暑です。夏バテで食欲落ちている方、多いですよね。ところで、夏バテで、何で食欲が落ちるのか御存知ですか?

1)外気が熱いと、皮膚表面近くに大量の血液が流れます
2)内臓に流れる血液量が減ります
3)血液量が減り、内臓の温度が下がる(=冷える)ことで内臓の働きが鈍くなります
4)内臓の動きが鈍くなることで食欲不振が起ります

これが、食欲不振の仕組みです。

また、水を飲んでいるつもりなのに熱中症になってしまう方も少なくありません。

実は、熱中症と夏バテにはとても深い関係があります。

続きを読む "夏ばてになる仕組みと熱中症予防"

|

2010年7月25日 (日)

高円寺店プレママ応援特別企画 60分3000円!

(本キャンペーンは終了しました)

高円寺店にいらした妊婦さんに「子育て応援券使えますよ!」と言ったら「子育て応援券は生んでからしかもらえないんですよ」と言われました。

知りませんでした・・・・・

だって、妊娠中のむくみとか腰痛・肩こりって半端ないじゃないっすか。

それに、骨盤底筋の可動域が広がって、下手なところで施術受けるのは恐いし・・・・

院長が、しばらく考えて「妊婦さんには、子育て応援券分の割引をしよう」と決心。

続きを読む "高円寺店プレママ応援特別企画 60分3000円!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月23日 (金)

東洋医学の基本は引き算と足し算

東洋医学と西洋医学って何でこんなに違うんですか?
と聞かれることが多いのですが、私自身は、これといった違いを全然感じていないので、何がそんなに違うと感じられるのだろう、とかえって驚くことが少なくありません。

ある患者さんは「西洋医学や現代栄養療法では水分が足りていないから沢山水を飲みなさい、と言われたのに、東洋医学だと水分代謝が落ちていて水分を吸収できない状態(水毒)だから、水分は控えなさいと言われました。正反対じゃないですか!」と言います。

本当に正反対ですか?もう一度、よーく考えてみてくださいね。

続きを読む "東洋医学の基本は引き算と足し算"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月15日 (木)

整体・マッサージ1時間3000円と6000円の違い4

昨日までの記事の通り、鍼灸、マッサージ、柔道整復の保険の報酬金額の算定は、レベル3の人の給与が標準になっています。つまり、保険診療を受けている限り、根本治療のアドバイスを要求するのは、高望み過ぎ、ということです。

私自身は、この現状が正しいとは思いませんが、、、、

歯科医で、前歯の差し歯や入れ歯は自由診療を選ぶように、レベル4以上の治療家による根本治療を望むのであれば、自由診療を選んでもらう、というのが現在の保険制度上は仕方がないのかな、という保険点数制度です。。。。

続きを読む "整体・マッサージ1時間3000円と6000円の違い4"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月14日 (水)

整体・マッサージ1時間3000円と6000円の違い3

真剣に体質改善、症状改善をしたいと考えている場合、少なくともレベル3以上の治療家が1人以上いる治療院を選ぶ必要があります。

本日は、レベル3以降の治療家の判断方法をまとめます。

続きを読む "整体・マッサージ1時間3000円と6000円の違い3"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月13日 (火)

整体・マッサージ1時間3000円と6000円の違い2

整体・マッサージ・リラクゼーションサロンの主たるコストは人件費と家賃。技術が高い人を低賃金で雇うことは難しいため、価格と技術はある程度まで連動します。

不快感を与えず人体に触わることがでいる人の月収は16-8万円程度です。治療というレベルの施術はできません。あくまでも、その場で気持ちが良い、というレベルの施術です。

しかし、道具を使ったり、院長・チーフ等が問診・触診を担当することで、このレベルの人でも症状改善につながる施術をすることが不可能というわけではありません。

ここまでが昨日の記事のまとめです。

続きを読む "整体・マッサージ1時間3000円と6000円の違い2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

整体・マッサージ1時間3000円と6000円の違い

1時間2000円のサロン・治療院と6000円の治療院と同じ技術を要求するのは理不尽です。なぜならサロンの主要コストは人件費と広告宣伝費。広告宣伝の量が同じ程度だとしたら、削れるのは人件費だけだからです。

近頃、整体1時間2980円といった劇安店を見かけるようになりました。こうした店舗の平均給与は日給10,000円。

月収換算では最大25~16万円。月収25万円の店長1名に20万円のチーフ1名、16-18万円のスタッフ2名といった構成が王道経営です。

※家賃20万円、営業時間1日12時間×30日営業で4ベッド稼働率75%(60~80%)で計算。

一方、従来の治療院・鍼灸整骨院はというと、だいたい1時間5000-6000円。これは、同じ稼働率で計算すると、月収35万円の院長、25万円のチーフ1名、22万円程度のスタッフ2名が相場だからです。

では、この35万円、25万円、20万円、18万円というのは、それぞれ何ができる人達なのでしょうか?

実は、これ、結構明確な判断基準があります。

続きを読む "整体・マッサージ1時間3000円と6000円の違い"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

湿度が高い夏を快適に過ごすために、自分に必要な水分量を知ってみよう

体は、1人1人違います。必要な水分量も、吸収しやすいタイプの水分の種類も異なります。

例えば裏番長、世間で言われているような一日2リットルの水分を取ると、全身がむくんでだるくなります。なぜなら、健康な時の裏番長に必要な水分量は1.8リットルだから。

でも、この1.8リットルという量、裏番長が「飲みたい」と思う量よりもだいたい400mlくらい多いんです。裏番長は、体内に熱がこもらないので、あんまり喉が乾かないんですよね。

反対に、膵臓に問題を抱えている方(糖尿、低血糖等)や、胃腸に熱がこもりがちの方の場合、とても喉が渇きやすく、水を飲まないとかなりイライラしてしまうと思います。しかし、水を飲んでもしっかりと吸収することができず、むくみにつながり、結果的に体調をさらに悪くさせてしまうこともあります。

自分が飲みたい、と思う量だけ飲んでいても、世間で言われている2Lを飲んでいても、実は体にはあんまり良くない、ということがあるんです。

ですので、吸収しやすいタイプの水分を、吸収できる分量だけ飲むことが大切です。

続きを読む "湿度が高い夏を快適に過ごすために、自分に必要な水分量を知ってみよう"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 6日 (火)

我が家の裏・裏番長が来て1周年

こんばんは、裏番長です。

ちょうど一年前、道端に落ちていた、白くて丸いピルピル言う小汚い子猫を拾いました。

090706_1945010001

目も鼻もガビガビだったファイ君です。

駐車場の入口と犬小屋の間にぺたんと横になっていて、雨ざらしで見るからに具合が悪そうでした。駐車場から車が出てきても立ち往生、運転手が車を出すことが出来ずに困っていました。

私が捕まえようとすると、逃げる体力もなかったらしく、あっさり捕まりました。食欲が皆無で、ご飯を見せても食べないので、ケンキチが口の中に強制的に食べ物を入れて食べさせて育てました。

あれから1年、実は「具合が悪い振り」でだまされたのではないか、と思うような振る舞いをするように・・・・・

続きを読む "我が家の裏・裏番長が来て1周年"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

線維筋痛症の治療で使っていた医療器具

今週末に、高円寺と田端の両店舗で治療器具の交換をします。

高円寺にあった小型の電気治療器具を田端に持って行き、代わりに田端においてあった温熱療法器を高円寺に持って行きます。

どっちも、大きくて重たいので、どうやって運ぶか、ちょっと気が重いです(涙)

12823839

高円寺に持って行く温熱療法器「カーボン太陽灯ヘルスライト」といういかにも~、な名前です。

はっきり言って、見た目はかなりダサイ・・・・

高円寺店の雰囲気には合わないので、置きたくありません。

続きを読む "線維筋痛症の治療で使っていた医療器具"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »