« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水)

田端店夏の大キャンペーン&新メニュー

いよいよ明日7月1日から、田端店で夏の大キャンペーンを始めます。

キャンペーン内容は下記のとおり。

■当院の診察券をお持ちの方
「内臓疲労・自律神経測定」と「からだのゆがみ・姿勢測定」の両方を完全無料で1回体験

■当院の診察券をお持ちでない方
「内臓疲労・自律神経測定」と「からだのゆがみ・姿勢測定」のどちらか1つを完全無料で1回体験

続きを読む "田端店夏の大キャンペーン&新メニュー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月27日 (日)

DVじゃないよ治療だよ 中国伝統療法かっさ(グアシャ)

120670923_2

高円寺店院長のけんきちです。

裏番長に殴る蹴るの暴行を加えられました(涙)。

というのは嘘でして、、これ、かっさ(グアシャ)という治療の痕なんです。

中国語で、"刮(グア)”はこする、“痧(シャ)”は不要な悪い血(おけつ)が表面に出た状態をさします。つまり、グアシャ療法というのは、こすって悪い血を出す療法、という意味です。

01_p071

こういう、カッサ板という、水牛の角や翡翠等でできた板で、経絡(からだの調子を整えるための線)に沿ってこすります。

調子が悪い所は少し痛みがあって、写真のように赤くなります。この赤い痕は、2-3日(長くて1週間)で消えます。

顔の施術をする時には、一切痕が出ないように施術をします。身体の施術をする時は、希望に合わせて、痕を残すか残さないかを決めてから施術します(痕が出る方が、毒素排出の効果は高いです。)

続きを読む "DVじゃないよ治療だよ 中国伝統療法かっさ(グアシャ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月26日 (土)

肩こり腰痛の原因を調べるのって、専門家でも超難しいんですよ

肩こり、腰痛の治療は難しいです。

なぜなら、肩こり・腰痛という病気はないからです。肩こり・腰痛は、症状でしかありません。この症状を引き起こしている原因を特定し、適切な治療を選択し なければいけないからです。

多くの方が「わたし、姿勢が悪いから」などとおっしゃいます。でも、実は、肩こりや腰痛の原因にはさまざまな原因があります。姿勢はそのうちのほんの一部でしかありません。

続きを読む "肩こり腰痛の原因を調べるのって、専門家でも超難しいんですよ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木)

携帯サイトも更新しました!

こんばんは、裏番長です。

Yo-jou(田端店)とYo-jou(高円寺店)でバラバラだった携帯サイトを、ようやく統合しました!

旧 Yo-jou携帯サイト からも、旧 Yo-jou携帯サイトからも同じページに飛びます。今まではPCからは携帯サイトが見えなかったのですが、今回はIEであれば見ていただくことができると思います。(PCでご覧になる時はブラウザの幅を一番狭くしてご覧ください)

携帯サイトと公式サイトでは違うキャンペーンをしているので、どちらも時々見てくださいね!

ものすごーく久しぶり(HTMLは13年ぶり?)に、自分の手でコツコツとhtmlやらphpを書くという地道な作業をして、結構覚えているものだなあ、と自分を褒めて上げている裏番長です♪

携帯サイトのTOP画像の、のびをしている子猫ちゃんは、高円寺店・田端店のキャラクターと養生庵の会社ロゴをデザインしてくださった、福武忍さんのイラストです。

可愛いですよね~♪忍さんありがとうございます。

続きを読む "携帯サイトも更新しました!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月23日 (水)

西洋医学を学ぶことの大切さ

「局所性ジストニア」という病気があります。

楽器の演奏や手話通訳等、特定の関節だけを集中して細かく動かすことで、脳がこの動きを動きとして認識しなくなり、動かそうとしても動かなくなってしまうという脳疾患です。

脳外科手術でこの誤解をしている神経を焼き切るか、電気刺激を使ってバイオフィードバック療法という再学習をさせるしかありません。

当院では、脳外科手術以外で唯一の有効手段と言われているバイオフィードバック療法をしています。

局所刺激を行うための最高級の医療用電気治療器で刺激をしながら、代用運動指導を行える動作・姿勢指導のプロフェッショナルが再学習を指導します(手話通訳者、演奏家の治療経験があります)。

でも、残念ながら、それを理解しているのは、両院長と私くらい、かな(苦笑)

もしかしたら(いや、そんなことはないと言ってほしいけど・・・)、「局所性ジストニア」という病名すらしらないスタッフもいるかも、、、、

なので「局所性ジストニアの治療できますか?」という電話がかかってきて、院長や私以外が電話に出たら・・・・

うわー、どんなことが起こるんでしょう(苦笑)

続きを読む "西洋医学を学ぶことの大切さ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火)

一番の学びはお客さまの声

来院してくださった方や、メール・Twitter・mixi等でいろいろなお話しを伺います。
褒めていただくこともありますし、わたし達のためにと苦言を呈してくださる方もいます。

お客さまの方では、これといって深い意図がなかった、何気ない一言で、ハッとさせられることも少なくありません。

専門的な学びや技術の向上も大切ですけれど、やはり、一番の師はお客さま・患者さまだなあ、と思います。

今日の学びは、当たり前と笑われてしまいそうなことなんですが・・・・・

続きを読む "一番の学びはお客さまの声"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月12日 (土)

会員サイトへのアクセスIDとPWDお持ちですか?

公式サイトには、会員様限定サイトがあります。

問診票に電子メールをお書きいただいた方限定でお知らせしているIDとパスワードで入ることができるサイトです。

まだお持ちでない方は、電子メールアドレスをスタッフにお知らせください。折り返し、IDとパスワードをお送りさせていただきます。

また、本日、公式サイトの施術メニューを更新いたしました。

続きを読む "会員サイトへのアクセスIDとPWDお持ちですか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 8日 (火)

もう生理に振り回されない2

もう生理に振り回されない(第一回) 1回目から間が空いてしまいました。すいません。

第一回目に書いたとおり、私は生理のたびに、精神状態や肌の状態が乱高下、腹痛もひどいという毎日でした。手帳に生理の期間をしっかりと書き込み、スケジュール調整にもしっかり活用せざるをえない日々。

ところが、ある次期以降、手帳に生理期間を全く書きこまなくなったのです。

なぜなら、生理中だからといって、困ることはあまりなくなったからです。そして、この時期というのが、他の病気(線維筋痛症や低血糖等)が完治し、また踊り始めることができるようになった時期と一致していたのです。

このことをきっかけにいろいろと考えた結果、女性の場合は毎月の生理に振り回されない状態、というのが1つの健康の目安だな、と思うようになりました。

続きを読む "もう生理に振り回されない2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 4日 (金)

電気治療器具でしかできないこと2(最終回)

オールハンドの施術もいいけど、機械でしかできない施術・治療もあるんですよ、というのが前々回の記事。

そして、昨日の記事では、この機械でしかできない施術・治療をするための機械のモード5つをご紹介しました。

今日は、残りの4つのモードをご紹介します。この残りの4つのモードは、全て、高円寺店・田端店どちらの機械でも使えるモードです。

続きを読む "電気治療器具でしかできないこと2(最終回)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 3日 (木)

電気治療器具でしかできないこと1

昨日の記事の続きです。

オールハンドの施術の方が高価で機械を使うのは廉価版、と誤解されることが多い可哀相な電気治療器具。

家庭用EMS治療器や家庭用マッサージチェアのように、機能を低くして事故が起こりにくくしたものが販売されていることも誤解されがちな原因の1つだと思います。

でも、でも!

家庭用のチェアって最高級品でもせいぜい30万円ですよね。

医療用の電気治療器具って400万円とか、平気でするんですよ~

医療機関でしか利用することができない、医療用電気治療器具というものがあって、家電量販店で売っているものとは、根本的に機能が違うんです。

例えば高円寺店で導入している機械では、

・外傷(ぎっくり腰や寝違え等の捻挫、骨折等)の炎症の改善
・今までは外科手術でしか対応できないと考えられていた損傷した筋線維の強化
・汗がかけない方の短期間での体質改善
・皮膚表面の傷跡の改善
・インナーマッスルの強化

といった機能がついています。今日は、この機能を具体的に紹介していきたいと思います。

続きを読む "電気治療器具でしかできないこと1"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 2日 (水)

電気治療が時間かせぎだと誤解している方、たくさんいますよね(涙)

整形外科や整骨院では、電気治療器具を積極的に取り入れているところが多いです。

当社も、田端・高円寺店ともに電気治療器具が2台ずつ置いてあります。田端に置いてある機械では5種類の電気治療を行うことができます。高円寺に置いてある機械では9種類の電気治療を行うことができます。数百万円という、相当、高額な機械です。

特に高円寺は院長が絶対にこれじゃなきゃ嫌!という超我儘を主張して、現在日本で販売されている電気治療器具の中では最高級のものを導入しています。

経理担当の裏番長としては、このぎょっとするほど高価な機械の導入には相当抵抗があったのですが、実際にデモを受けてみて「これなら仕方がないなあ」と値段に納得してしまったので、購入してしまいました。

なぜなら、実際に使ってみたら、人の手や鍼灸では絶対に不可能なことができる、ということを一瞬で理解できたからです。

続きを読む "電気治療が時間かせぎだと誤解している方、たくさんいますよね(涙)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火)

鍼灸の国際動向 - 現代鍼灸、五行鍼灸、陰陽鍼灸 -

たまには、こむずかしい鍼灸理論の話も良いかな、と思うので、よくある鍼灸院のHPのように小難しい漢字がたくさんある記事を書いてみます(笑)

鍼灸理論の歴史なんか興味ないよー、という方とばしてしまってください♪

現代の国際的な鍼灸の動向が分かりやすくまとめられている日本語の文章を見つけました。

こちらです。 

かなり長い文章ですが、

「毛沢東は、医学や農業のような実用書にも、インチキな迷信が入り込んでいると主張しました。だから検証が必要だと。」から後だけでも読んでみてい ただけないでしょうか?

※「」の中をコピペして検索してみてください。簡単に見つかります。

特に「具体的な分類」というところを見ていただきたいと思います。

続きを読む "鍼灸の国際動向 - 現代鍼灸、五行鍼灸、陰陽鍼灸 -"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »