« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月29日 (土)

自律神経失調症の治療方針3

■前回までのまとめ
自律神経失調症と診断された方の中には、
・むちうちやストレートネックといった首の疾患()といった骨格・骨
・筋肉や髄膜・反応性症状といった通常の臨床検査で発見されにくい症状

こうしたことが原因で不定愁訴が起きているため精神安定剤の服薬や鍼治療等、心因性の治療をしても、なかなか症状が改善しない方がいます。

骨格・骨が原因の方の場合は骨格矯正や、日々の生活の中で姿勢を矯正してくという必要があります。


本日は「自律神経失調症」と診断されて来院された方の中で、複数名の方が罹患していた病気について紹介していきたいと思います。

続きを読む "自律神経失調症の治療方針3"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

自律神経失調症の治療方針2

昨日の記事の続きです。

昨日のまとめ
臨床検査でなかなか鑑別をしにくく誤診されることが多い「自律神経失調症」ですが、不定愁訴の原因が筋骨格にあるかどうかを判断する方法を、鍼灸師が中心になって医師や歯科医等も協力し「自律神経の流れに沿って少しだけ電気を流しそのバラツキを測定する」という方法を研究、実用化しています。

本日は、その鑑別方法の具体的な方法を少しだけご紹介します。少し専門的な内容にはなります。

続きを読む "自律神経失調症の治療方針2"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年5月27日 (木)

自律神経失調症の治療方針1

自律神経失調症と診断されて鍼灸院にいらっしゃる方は結構多いです。

私自身、線維筋痛症・低血糖症候群という病名が判明するまでの間は自律神経失調症、うつ病と診断されていました。

脳髄液減少症の方の大半も、まずは自律神経失調症と診断されていることが多いです。

レントゲンやCTでは何も異常が確認できないのに、頸椎捻挫・むちうち後、頭痛や肩こり、冷え、イライラが止まらずに苦労している方も少なくありません。交通事故のようにハッキリと怪我の自覚があれば、首が原因の症状であろうと診断されますが、自覚・記憶がない怪我の場合には自律神経失調症と診断されてしまっている方が少なくありません。(興味がある方はAmazon等で松井孝嘉、三井弘等で検索してみてください。)

こうした、本来の病気の原因が分からないため、逃げ道として「自律神経失調症」という病名が付くことも少なくありません。

しかし、いくら検査をしても、複数の不定愁訴が常に起き続ける原因が分からない、という方もいます。

続きを読む "自律神経失調症の治療方針1"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

漢方アロマ、中医アロマってなーに?

近頃、漢方アロマ、中医アロマといった言葉をエステやアロマサロン等で見かけることが増えてきました。

いろいろな流派がありますが、症状の改善を目的とした施術では、イギリス人の鍼灸・指圧師のガブリエル・モジャイ氏が考案した「オリエンタル・セラピューティック・アロマ」という考え方に基づいて施術をしているアロマサロンや鍼灸院が多いかと思います。

この「オリエンタル・セラピューティック・アロマ」は、漢方薬と同じように症状や体質に応じて精油を選び、経絡(けいらく)という箇所に沿って、アロマオイルを塗って、刺さない鍼や温灸・ホットストーンで刺激をしていくというものです。

ただ、日本では鍼灸院ではなくエステや漢方薬局が積極的に取り組んでいるため、刺さない鍼や温灸と組み合わせて施術をしている治療院・サロンはほとんどないようです。

当院でも、現時点では定番メニューとしてはご提供していません。(できるだけ早めにご提供できるように努力中です。)

是非楽しみにしていてください!

続きを読む "漢方アロマ、中医アロマってなーに?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

もう、生理に振り回されない1

男性の皆さま、ぎょっとするタイトルでごめんなさい。でも、男性にとっても、実はとても大切なことなので、ぜひ最後までお付き合いください。

生理(月経)は、さまざまな不快症状を伴いがちです。

  1. 排卵痛
  2. 排卵時期の腹部の張り
  3. 月経前症候群(PMS)による精神的イラツキや頭痛・腹痛・腰痛、不眠・過眠
  4. 月経中の腹痛、腰痛、背面痛
  5. 月経中の臭いや化学物質等に対する過敏症
  6. 月経中の精神的イラツキや不眠・過眠
  7. 月経中の立ち居振る舞いの不自由さ
  8. 月経中から月経直後の貧血、めまい、ふらつき、虚脱感、集中力不足

ですから、生理を毎月の憂鬱な出来事と感じている女性は少なくないと思います。

精神状態やからだの情報を、自分の意思とは無関係にコントロールされてしまうことで、とても損をしているような気になりがちな方もいると思います。

私も、かつてはその一人でした。しかし、東洋医学とピラティスを真剣に学ぶにつれ、どうやら生理の不快感はコントロールできるものらしい、ということが分かってきました。

続きを読む "もう、生理に振り回されない1"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

「井の中の蛙」と「全体像を理解した専門家」のどちらを目指すか

1つの会社・狭い人間関係の中だけで働いていると、他の人にとって当たり前の常識が欠落してしまうことが少なくありません。

例えば、ITの会社に所属をして情報セキュリティの対応をしていると、情報セキュリティの対応と言うとITを使うと思いこみがちです。

でも、実際にはプリントアウトをした紙の取扱いだったり、社内・店舗のレイアウト(内装・外装)等の方が大切なことが多いんです。

自分はセキュリティの専門家だと思っていても、実際に知っているのはセキュリティの中のほんの一部分で、オフィスのレイアウトを変えるだけで対応できるのに数千万円のITシステムを導入する必要があるという提案をしてしまったりするわけです。

これは消費者・お客様からしてみると、とんでもなく迷惑です。

あまりにもこうした迷惑が頻発したため、被害が起らないようにと「国際標準」というものができました。

情報セキュリティの分野であれば、ISO/IEC27001というものがあって、この標準を見てみると、情報セキュリティには大別して10のカテゴリーがあって、ITはそのうちのたった2つでしかないことが分かります。

あれ、今日は東洋医学の話しじゃないの?と思われた方、いえ、ここからが、東洋医学の話です。

続きを読む "「井の中の蛙」と「全体像を理解した専門家」のどちらを目指すか"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

医療分野にスクラップ&ビルドを持ち込んでも良いのだろうか

裏番長は20年近く経営コンサルティングという仕事をしてきました。

事業整理(倒産のお手伝い)をしてきた時期が長いため、企業・店舗が上手くいかなくなる事例ばかり大量に見てきました。

大きな会社も内側はさまざまなですが、正直なところ、製品構成や商品構成は比較的画一化しています。でも、中小企業は経営の中身も、商品・製品も本当に千差万別です。

これは、大量生産に向かない製品やサービスを、中小ならではの機動力で提供するためです。

問題なのは、こうした中小企業が多店舗展開をしたり、多角化をする時。地域密着で考えれば、当然のこととして、営業時間・製品・サービス・デザイン等あら ゆるものが、店舗によって異なってくる点です。

続きを読む "医療分野にスクラップ&ビルドを持ち込んでも良いのだろうか"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

食後に異常な眠気がありませんか?

誰でも食後は多少眠くなります。
これは、血液が胃腸に集中することと、食事をすることで副交感神経が優位になる(ようするにリラックスする)ためです。

ただ、中には、食後どうしても起きていられない、無理に起きていようとすると頭がガンガンしてきたり、イライラしてしまったりという方がいます。

健康診断でも何の異常も出てこない、この症状、「反応性低血糖」という症状かもしれません。

続きを読む "食後に異常な眠気がありませんか?"

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

ブログのデザインを変更しました

本日から、ブログのデザインを変更しました。

Blackcatlog

今までブログに登場していた黒猫さんは「Yo-jou」という田端店のキャラクター。新キャラクターは、田端店と高円寺店を経営する「養生庵」のキャラクターです。まだ名無しさんです。

続きを読む "ブログのデザインを変更しました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月13日 (木)

産後の手指のこわばりのケア

産後はホルモンバランスが劇的に変化するので、細かい関節がうまく動かなくなりがちです。

朝起きると、手先や足先がこわばってして、うまく曲げることができないといった方が少なくありません。

そのうえ、赤ちゃんの頭を手首で支えようとするため、手首も炎症を起こしがちです。

授乳中は薬を飲むことができないので、多くの方が、我慢をしたり、痛み止めの塗り薬を塗ってなんとか乗り切ろうとされるようです。

でも、こうした産後のホルモンバランスの変化や腱鞘炎には、鍼灸や温熱療法といった、日本古来の療法がとても効果的です。

続きを読む "産後の手指のこわばりのケア"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

トライアル・フェイシャルコースのご紹介

高円寺店には大きく4つのメニューがあります。(田端店では、現在は、ボディケア&リラクゼーションコースのみご提供。6月から順次メニュを拡大していきます。)

  • 内臓活性化&美顔コース
  • 姿勢骨盤矯正&ペインケアコース
  • トライアルフェイシャルコース
  • ボディケア&リラクゼーションコース

トライアルフェイシャルコース、という名前だけみると「美容?」と思われますよね。確かに、美容面の効果はすごいんです。

モニター施術の方は全員例外なくリフトアップを達成!

ご自分のブログやTwitterで「顔立ちが変わった」「目が大きくなった」「翌朝起きてもリフトアップしたままだった」「友達に紹介した」「頬が思いっきり高くなった」「シュッとなった」等、ご紹介いただきました。

顔は50以上の筋肉が複雑に絡み合っています。小さな筋肉が、さまざまな向きに走っているので、単純に下から上、中央から外といった手の動きでは、一つ一つの筋肉の向きに沿って刺激をしてあげることはできません。

私たちは、筋骨格のプロとして長年培ってきた治療技術を、この顔の施術でも応用しています。筋肉の向きを正確に把握し、一つ一つの筋肉に丁寧にアプローチをして、確実に筋肉を活性化させていきます。

筋肉が活性化すれば、たるみやむくみは改善。そのため、高価な化粧品やマッサージクリームを使わなくても、たった30分の施術で、こうした満足の声をいただくことができているのだと思います。

ですが、うちは一応治療院。美容面だけの施術はしていません。

続きを読む "トライアル・フェイシャルコースのご紹介"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

高円寺店:鍼灸整骨Yo-jou(ようじょう) オープンしました!

昨日から、高円寺店オープンです。

地元の商店街の方や、近隣に住んでいらっしゃる方が来てくださいました。ありがとうございます!

ゴールデンウィーク中に無料モニターを受けてくださった方々のおかげで、院内レイアウトにもずいぶんと慣れ、スムーズにご案内ができるようになってきました。

ご協力ありがとうございました!

営業時間は、平日:11時受付開始22時施術終了、土日祝:10時受付開始19時施術終了、です。

予約も受け付けていますので、お気軽にお電話ください。

03-6454-6626

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月 9日 (日)

ブログタイトルの変更

こんにちは、裏番長です。

明日から、高円寺店オープンです。

そのため、このブログも「rakkn通信」から「Yo-jou養生通信」に模様替え。

続きを読む "ブログタイトルの変更"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 8日 (土)

新コース「姿勢・骨盤矯正&ペインケアコース」の中身を少しだけ公開

姿勢や骨盤を矯正するというとカイロ(ポキポキ)ですか、という質問をよくいただきます。が、当社ではカイロは行いません。

日常生活や動作の癖で生じたゆがみは、骨の歪みではなく、骨を取り巻く筋肉のコリやゆるみが主原因です。そのため、当店で行う骨盤・姿勢矯正は、固くなった筋肉を緩める→正しいポジションに筋膜をリリースする→特に弱い筋肉を強化するという流れです。

このコース、もともとは、姿勢骨盤を矯正しながら減量をするために開発したコース。なので、実際に標準コースで施術を受けた方が「すごい運動量!」「こんなの初めて受けました」とおっしゃるとおり、通常のリラックスマッサージとは全く違う施術です。(真夏はかなり汗をかくと思うので、高円寺店にはシャワーも設置しました。)

そのため、炎症や何らかの御病気をお持ちの方の場合、問診や関節・筋肉の動きを拝見させていただいて、必要に応じて施術をカスタマイズします。

たとえば、ある患者様は炎症(寝違え)があったので、標準コースではなく、操体法という方法で施術をさせていただいたこともあります。

では、具体的にはどんなことをするのかというと・・・・

続きを読む "新コース「姿勢・骨盤矯正&ペインケアコース」の中身を少しだけ公開"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

高円寺店 美顔鍼、内臓活性化施術の体験モニター募集(5/6~5/9)

※5月6日(木)16時半をもって全コース定員に達しました。ご応募ありがとうございました。正式オープンは5月10日(月)10時です。

御来院をこころより、おまちしております。

いよいよ、5月10日(月)に高円寺店オープンです!

とはいえ、今度の店舗は、施術室も問診室も完全個室。お客様をご案内するタイミングや、どの程度の声の大きさで話をすべきか、といった施術以外の部分が少々不安。

そこで、オープンに先立ち、店舗のレイアウトに慣れるため、何人かの方に「内臓活性化&美顔」「姿勢・骨盤矯正&ペインケア」「トライアルフェイシャル」の3つのうちのいずれかの施術を体験していただけないかと考えています。(コースの詳細は文末に記載。)

施術の練習台ではないのでご安心ください!

続きを読む "高円寺店 美顔鍼、内臓活性化施術の体験モニター募集(5/6~5/9)"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

姿勢・骨盤矯正&ペインケアコースのご紹介

当院の施術コースのご紹介です。本日ご紹介するのは「姿勢・骨盤矯正&ペインケアコース」です。

骨格筋の歪みの矯正や痛みの軽減をしながら、こうした痛みの根本原因である、からだのゆがみの改善とゆがみを生じるご自分の「動作や姿勢の癖」を理解し、 この癖を改善したり、寝る前にほんの少しのストレッチをするといった工夫で、マッサージや整体に通い続けなくても良いからだ作りを目指すコースです。

もちろん「今日は少しリラックスしたいな」「自分へのご褒美!」という理由でご来店いただけるのは大歓迎!でも、痛みでどうしようもなくなって毎週、どこかでマッサージや整体をうけないと、という状態からは、早く改善していただきたい、と思っています。

マッサージや整体では、動作や姿勢の癖は直りません。鞄を肩にかける仕草や足を組むのをやめた程度では、骨格がゆがんでいくことを防ぐことはできません。

続きを読む "姿勢・骨盤矯正&ペインケアコースのご紹介"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »